ACTIVITIES
活動紹介
先行き不透明なこれからの時代。
身をおく環境が変化してもそれに合わせて舵を取り物事を前進させ、世の中に自らが信じる価値を生み出すことが求められます。
そのためには、自らを活かす術を深く知り
事実を正しく認識し目的を持って意思決定を行い
他者と力を合わせ、心に描いたものを実現させる力が大切です。
ふろぷろは、その力をもつ人を増やすと同時に、
社会に”グッドインパクト”を与えてゆくことを目指します。
これからの時代を
生き抜く力をつける
活動内容
1⼈でも多くの⼈の「ジブン⾊」を引き出すために、
わたしたちは以下の事業をおこなっています。
⾃分の想像を超えた⾃分になる、100⽇間の冒険を。
ふろぷろ
「何か始めたいけれど、何からやっていいのか分からない」
「なんとなく、何かやってみたい」
そんな、等⾝⼤の思いを持つ中学⾼校⽣が、
初めの⼀歩を踏み出せるように。
ふろぷろは、中学⾼校⽣が⼤学⽣や地域の皆さんと⼒を合わせて、
「何かを始めてみる・かたちにしてみる」マイプロジェクトに
伴⾛する100⽇間のプログラムです。
ふろぷろのノウハウを活かした
その他の取り組み
主軸である中高生向け事業「ふろぷろ」のほかにも、
さまざまなニーズに柔軟に応えるよう努めています。
-
企業への研修事業
-
行政からの事業受託
-
60代向けプロジェクト事業
-
講演会
-
体験ワークショップ
ワークショップ開催実績(全国24地域)
秋田県 秋田市、にかほ市、湯沢市、横手市
岩手県 釜石市
山形県 酒田市、米沢市
宮城県 石巻市、仙台市
福島県 いわき市
埼玉県 狭山市
東京都 板橋区、文京区、品川区、立川市、
国立市、国分寺市
神奈川県 小田原市
長野県 諏訪市、長野市、上田市、茅野市
愛知県 豊橋市
愛媛県 今治市
学校への導入実績(一部)
宮城県宮城野高等学校
磐城緑陰高等学校
福島工業高等専門学校
東日本国際大学附属昌平高等学校
西武學園文理高等學校
大東文化大学第一高等学校
郁文館グローバル高等学校
活動実績
2014年の創業以来、地域の方々のご協力のもと、
全国各地でふろぷろが実施されてきました。
少人数制ながら、延べ参加者数は3,000人を超えています。
2021/2/16 AAB 秋田朝日放送「秋田のニュース」
2021/02/10 秋田魁新報「県内3団体へ秋銀が寄付金」
2020/12/13 MAGAZINE「「ふろぷろ」は高校生を変える!(一社)FROM PROJECT 竹内菫さん」
2016/09/25 信州上田あさイチ!「ふろぷろ上田 高校生が活性化へのアイデア発表」
2015/09/04 日経オンライン「学びの場、若者が作る 慶大生らの教育プロジェクト」
2015/02/02 河北新報オンライン「東北の中高生、地域再生の取り組み発表」
2015/01/14 朝日新聞「若者や企業 地域の種を育む」