
ABOUT US
私たちについて
一人ひとりの個性を色に喩えると
それはたとえ誰かと似ていても少しずつ異なるもの。
わたしたちは、”ふろぷろ”という事業を通して
内に秘められている色を引き出し
その目に映る世界を豊かにしたい。
一人ひとりがジブン色で
この世界を色づけてゆくさまをみたい。
色とりどりに染められたカラフルな世界をみてみたい。
Our Vision
ジブン⾊を引き出し、
世界を彩る
大切にしている7つの心
The 7 Hearts
今この瞬間に100%
本気でやるのと、なんとなくやるのは雲泥の差で、同じ時間を過ごしても、向き合う姿勢次第で全く違うものになる。だから今に集中して「今」の価値を最大化しよう。

行動至上主義で行こう
行動の伴わないプロジェクトは存在せず、どんなに良いアイデアを思いついても頭の中にあるだけでは、誰にも何の価値も生み出していない。圧倒的行動量の人は圧倒的な経験と学びを得る。

すべてを糧にする
プロジェクトを進めていくと、「100%思い通りで大成功」とは大抵ならない。成功や失敗というラベルに惑わされず、丁寧に振り返り、自分の中で次に繋がるように意味付けをしよう。

半学半教の姿勢で向き合う
ふろぷろには先生がいない。生徒もいない。みんな自分の人生しか生きたことがないから、しかもみんな絶対に違う人生を生きているから、必ず全員に教えられることがあり、学べることがある。

未来は自分で創る
人は変化するし、社会も変化するし、ふろぷろも変化する。全てはその変容の途中で、完成も確定もない。ワークショップの内容が、誰かひとりの意見で変わることもあるし、それができるような柔軟で強いチームで在ろう。

わくわくに任せる
VUCAの時代と言われる現代社会で、「正解」なんて大抵存在しないから、やってみなきゃわからない。何ができそうか、褒められるか、よりも、何がしたいか。自分の中のわくわくを大事に意思決定をしよう。

愛を持って人と協働する
愛を持って協働するとは、相手の意見を優先して自分の意見を抑えるのではなく、相手の意見も自分の意見も大切にした上で、愛のある伝え方で話し、愛を持って話を聴くということ。

メンバー



2014年10月 創業
慶應義塾大学鈴木寛研究会のプロジェクトとして活動開始。
2015年10月 前身となる法人を設立
一般社団法人全国FROM PROJECT
2020年3月 現在の法人を設立
一般社団法人FROM PROJECT
沿革
団体概要
会社名 一般社団法人FROM PROJECT
所在地 秋田県秋田市中通り二丁目2番32号
創業年 2014年10月
設立日 2020年3月
代表理事 竹内 菫
団体概要
DE&I 推進宣言
ダイバーシティ・エクイティとインクルージョンの実現とは、
社会の価値観が多様であることを認識し、一人ひとりが有する
価値観(アイデンティティ)を個性として尊重し合い、公正な評価と機会の元、
互いの個性を生かしながら一体感を持って取り組むことです。
FROM PROJECTがこれまで以上に積極的に環境整備を進め、あらゆる人を受け入れ、
それぞれの個性的な成長と活躍の機会を公正に保障できるよう、
ここに、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進を宣言します。

みずき
増田 瑞輝

そらな
大渡 空夏

けいすけ
山本 啓介

ことみ
高橋 采弓

もも
佐藤 萌々花

のんぞ
大竹 希美

まなつ
小野寺 真夏

きき
﨑山 喜葵

ほってぃー
岩佐 ほのか

こやちゃん
小谷 美咲

ひーちゃん
伊東 古妃

にの
二宮 綾音

しほ
岡根 史歩

かるあ
高橋 かるあ

いけちゃん
池田 宙夢

さくら
藤原 さくら

うらちゃん
浦島 帆乃佳

すみれ
竹内 菫 - 代表理事
自由な発想と挑戦による新たな自分の発見や、人との出会いと協働を支援する環境作りを通して、多様な評価軸が存在するカラフルな世界を創ります!

ちえ
竹内 千枝乃 - 理事
「一人ひとりがワクワクしながら生きている世界をつくりたい!」。皆さんと一緒に楽しみながら、ワクワクを世の中にたくさん生み出します!

ゆうな
鎌田 悠菜 - 理事
高校生の「まずやってみる」を周りが全力で支える世界の実現を目指し、彼らが持つ無限の可能性を引き出していきます。

ゆう
松下 優

そめちゃん
羽染 徹

すーちゃん
佐々木 紫乃

はまちゃん
濱田 大夢
